【セルフケア】ニキビ

ニキビがあると、それだけで気分が良くない。

18歳の時から繰り返し起こるニキビに悩まされ、良いと聞いた皮膚科やコスメ、食事法は全部試したけど、最近になるまで治ることは無かったし、原因も何か分からなかった。

それがアーユルヴェーダを知ってから、ニキビの種類と体のエネルギーを知って全てが繋がった。 私の場合は、赤くて痛いニキビが多かったんだけど、体質的にもピッタだしその時はストレスも多く、文句やイライラがあっても自分の感情を表に出すことが苦手でした。 そのストレスが原因で肝臓が酸性になりすぎてた。(これもまたピッタ) 人間って肝臓が元気じゃないと色々と不調が起こるんだよね。 私の場合はピッタのエネルギーが上がりすぎたしるしがニキビだったってこと。

今でも免疫が下がっているときや、生理前になると出来たりするけど、原因と種類を理解してセルフケアするようにしています!

今日はその方法を全体的に少しご紹介。

small.jpeg

【ヴァータ ニキビ】

いわゆる白ニキビ。小さくて痒みを伴うやつ。

皮膚の乾燥と弱い消化力が原因。 または、ストレスや便秘からなる場合もある。

オメガ3などの良質なオイルを取り入れると◎

Food care

・水をたくさん飲む

・アボガドや甘味のあるフルーツ◎

・逆に乾性のドライフルーツは避ける

・朝ご飯の後と夜寝る前に、フラックスシードオイルを大さじ一杯飲む

Skin care

白ニキビが出来るのを防ぐために、2週間に1回くらいフェイススチームをして毛穴を開いてから、スクラブなので古い角質をケアすると◎

【ピッタ ニキビ】

赤く膨れた、炎症のあるにきび。 

体をクーリングを意識。刺激物は避けて、落ち着いた食事が◎

Food care

・辛い食べ物は避ける

・野菜や果物の自然な甘味でピッタを下げる

・冷性の食材を使った食事で、体をすずしく保つ

(冷たい物を取るという意味ではありません)

・アロエベラジュースを飲む

・ココナッツウォーター◎

・CCF TEAを飲む

(アーユルヴェーダでは有名な、コリアンダー、クミン、フェンネルを混ぜたスパイスティー)

Skin care

ココナッツオイルは冷性で殺菌作用があるので◎ 乾いた肌にココナッツオイルでクレンジングしてから石鹸で顔を洗う。 化粧水にローズウォーターを使う◎

【カパ ニキビ】

深部に根ざしたニキビ。 オイリー肌も原因のひとつ。 ピッタとは反対に辛いものを適量食べ、油分の多い食事を避ける。

Food care

・辛い食べ物を適量食べる

・温かい飲み物を良く飲む

・ジンジャー+はちみつティー◎

Skin care

お湯にペパーミントの精油を垂らしてフェイススチームをして毛穴を開いたら、はちみつと塩でフェイススクラブ◎

アロエジェルとターメリックを混ぜたものでフェイスマッサージ◎

クレイ+はちみつ+ローズウォーターを混ぜてペースト状にしたものでフェイスマスク◎

—————————

私が最近愛用してるのは、手作りのシンプルなニキビ撃退オイル!

small-1.jpeg

皮脂の生成バランスを整えてくれて、毛穴に栄養を与えてくれるホホバオイルに、殺菌作用のティートゥリーと消炎作用のラベンダーオイルを混ぜたもの。 トリドーシャ (全ての性質) アクネに◎

ホホバオイルは軽い性質で、肌にも吸収されやすくお気に入りです。

レシピ

ホホバオイル 50ml

ティートゥリー 5滴

ラベンダー 5滴

少しでも、参考になりますように!