すっかり日が短くなり洋服も衣替えして、これからの寒さに向けて少しずつシフトチェンジしてますか?
私たちは自然と季節の変化を体で感じています。寒くなるにつれ、直感的に温かくしっとりした食事を好むようになったり、乾燥が増すお肌など、外側と内側の変化を感じるようになります。
寒さが増す時期こそスパイスの出番!スパイスは料理に風味を加えるだけでなく、私たちの消化をサポートしてくれたり、風邪などの不調を予防するなど全体の健康を支えてくれます。スパイスはさまざまな理由からアーユルヴェーダ、中医学、東洋医学全般で使われてきました。スパイスその物の効能はもちろん、体質や今のアンバランスな状態を整えるのに必要な6つの味(甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味)を簡単に取り入れる事ができます。
スパイスの中でも特に、温性、デトックス、活性効果のあるスパイスは私たちの体に溜まったアマ(毒素)の排泄を助けてくれます。結果、体の免疫力を高めてエネルギッシュな体を作り出します!
アーユルヴェーダでは秋と冬の始まりは、寒さ、乾燥、軽い、荒い、微妙な、そして動きなどのヴァータドーシャに良く似た性質を持っていると考え、これらのエネルギーが環境の中で増加すると、必然的に私たちの体内でも増加する傾向があります。(私たちも自然の一部:))
これらの性質は、乾燥肌、食欲の変化、消化の遅さ、筋肉や関節の不快感、落ち着きのなさ、不安感、睡眠障害として現れることがあります。反対の性質を持った食事や飲み物を飲むことは、今の季節によるヴァータの影響を軽減してバランスするための良い方法です。そのため、より重くしっとりした、温かいものを選ぶことと風味豊かなスパイスを取り入れましょう。
秋から冬の初めにかけて、すべてのドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カパ)をサポートする効果がある7つのスパイスを紹介します。多くのスパイスは摂り過ぎるとピッタを増加させる可能性があるため、適量を取ることに注意してください。何らかの病状がある場合は、お医者さんなどの指示に従ってくださいね!
ブラックペッパー
黒胡椒は、辛くて、温性、乾燥、刺激的な性質を持つスパイス。循環器系、消化器系、呼吸器系をサポートします。空腹感、栄養素の吸収、健康的な排泄を促進すると同時に、肺を支え、体からアマを取り除きます。
カルダモン
カルダモンは、甘くて少し刺激のあるスパイスです。不安定な胃の状態、膨満、ガス、および消化不良の改善に役立ち健康的な消化をサポートします。また、呼吸を整え、しゃっくりを落ち着かせ、気道を穏やかにさせます。
シナモン
シナモンは、ほのかに甘く、苦味があります。シナモンを摂取すると、血液や神経だけでなく、体の消化器系、循環器系、泌尿器系、神経系、生殖器系もサポートされます。食欲を増進し、アマ(毒素)を排除し、体に暖かさをもたらすため、幅広く使用されてます。
クミン
クミンは、穏やかな苦味があります。栄養素の吸収、アマの除去(デトックス)、健康的な消化をサポートするだけでなく、過剰な粘液を取り除き、母乳の生成を促進し、快適な月経をサポートするためにも使用されます。
ジンジャー
生姜は、甘味があり、アーユルヴェーダでは「万能薬」として知られています。健康な肺機能をサポートし、しゃっくりを落ち着かせ、快適な月経を促進します。また、栄養素の吸収、健康的な消化をサポートし、アマを取り除き、循環を高めます。生姜は過剰なヴァータを落ち着かせ、落ち着かせます。乾燥したパウダータイプのものは熱性の性質を持ち、カパのバランスをとるのに最適です。
ナツメグ
ナツメグは、辛味、苦味、渋味があります。食材に風味を加え、食欲を刺激し、アマを取り除き、健康的な消化をサポートすることに加えて、落ち着いた心、集中力、熟睡、呼吸、筋肉と骨の強さを促進するために使用されます。
ターメリック
アーユルヴェーダで広く使用されている一般的なスパイスであるターメリック。苦味と、渋味があります。消化器系の火を燃やし、アマ(毒素)を取り除くことに加えて、肝臓と心臓の健康、血液浄化、健康な血糖値、クリアな精神、健康な肌と顔色、骨の健康、健康な月経、乳房の健康、母乳の生成をサポートします。また、喉の不調改善のためにも効果があります。
これからの季節に大活躍するスパイス!効能を読めば分かるように、1つのスパイスが色々なことに効くのが分かります。すべてを揃える必要はなく、好みの味や使いやすさなどから、あなたのお気に入りをぜひ見つけてみてください:)