7月。 季節は変わって夏! 季節が変われば食事やライフスタイルも衣替え。 ニューヨークも本日36℃!! 本当に暑い。 7月〜10月はピッタの季節。 とにかく体も心も熱くなりすぎないようにバランスしてあげる事が大事。
これからの季節、気をつけるべきポイント
Read MoreLifestyle
7月。 季節は変わって夏! 季節が変われば食事やライフスタイルも衣替え。 ニューヨークも本日36℃!! 本当に暑い。 7月〜10月はピッタの季節。 とにかく体も心も熱くなりすぎないようにバランスしてあげる事が大事。
これからの季節、気をつけるべきポイント
------------------------------
食事
◎ 冷たいか(冷たすぎは厳禁)、あまり熱すぎない食事が望ましい。
◎ 甘味, 苦味, 渋味 の味がピッタバランスを整える。 とくに、苦味と渋味を食事に取り入れると食欲を押さえる効果や、過剰な湿気を取り払ってくれる。
◎ ココナッツは何でも夏に相性が良い!(ココナッツオイル、ココナッツオイルウォーター、ココナッツミルク) 料理に使ったり、そのまま飲んだり。
X 辛味、酸味、塩味や、熱いもの、辛いもの、軽いもの、乾いたもの (例えば、辛いカレーやポテトチップスなど) などは出来るだけ控える。 ピッタのバランスを崩す原因になる。
行動
◎ オイルマッサージに使うオイルは、ココナッツオイルやグレープシードオイルが良し。 体の熱を下げる働きがある。
◎ 1番暑くなる日中はあまり動きすぎないように。 運動などは、暑くなる前の早朝か夕方涼しくなってからが好ましい。
◎ ランチは1番消化力が上がる11時から2時までに済ませるように。
◎ 頑張りすぎない!
--------------------------------
暑いと消化力も下がる季節は、食べ過ぎや冷たい物の取り過ぎに気を付けましょう! こまめな水分補給を意識してね。
個人的、夏のポイントはココナッツとローズ!食事やスキンケアにも、この2つがベース。 特にお花のハーブは何でもピッタをバランスしてくれる。 (カモミール、ハイビスカス、ローズ、ラベンダーなど) 実践してる事としては、ハーブティーはハイビスカスミントティーを選んだり、お水にローズウォーター混ぜたり、炒め物にココナッツオイルを使うとか、ちょっと意識するだけで毎日セルフケアできる!
年々、暑くなってるように感じる今日この頃。 でも出来るだけクーラーを簡単には使わないようにしてる。 自分にも地球にも優しくありたいなと思って 🌏
皆さまも、楽しい夏をお過ごしください!
7月。 季節は変わって夏! 季節が変われば食事やライフスタイルも衣替え。 ニューヨークも本日36℃!! 本当に暑い。 7月〜10月はピッタの季節。 とにかく体も心も熱くなりすぎないようにバランスしてあげる事が大事。
これからの季節、気をつけるべきポイント
Read More只今、アーユルヴェーダライフ強化中。
アーユルヴェーダの溢れるほどある知恵を生活に取り入れるには、最初はトレーニングが必要だと感じてる。
当たり前のことを当たり前にやることが1番難しいからね〜〜。
意識してやらないと、途中からめんどくさくなったり、朝ギリギリまで寝ちゃって時間がないとか、習慣化出来ないのはもったいない。
(正直、私はそれを何度か繰り返した。。)
特に、朝の毒出しは毎日やってこそ将来的な効果がある。
私は今回、欲張らずに10種類近くある朝の毒出しリストから、まずは1週間4つの事を集中してやる事に決めた。
簡単に出来るものと、今の自分に必要だと感じるもの。そして、時間的なポイントも少し意識して始めてみることにした。
---------------------------------------------
朝はだいたい7時に起きる
朝の毒出し
*舌磨き、歯磨き、洗顔
*コップ一杯の白湯を飲む
*脈診をする (練習中)
*瞑想する
お昼ご飯はできるだけ12時から1時を目指して食べる。
夜ご飯の目安は8時。
そして、12時までには寝るように。
-----------------------------------------------
生活をいっぺんに変えることは出来ないし、ドクターもそれはオススメしていない。
今までの生活に少しずつアーユルヴェーダの知恵をプラスして無理なく始めることが大切だと。
そおするといつの間にか体が自然のリズムに乗ってきて心地よくなってくる。
日が昇ったら目が覚めて、日が沈むと共に眠りにつく。
やっぱりそれが自然なこと。
上記のものを実践してるだけで、私は体が軽くなってきてるのを感じてる。
いつも何でこんなに体力が無いんだ〜って体がどんよりしてたのが疲れにくくなったようにも感じる。
アーユルヴェーダはエネルギー論があって、毎日自分と向き合うことで乱れたエネルギーを整えてあげるから、エネルギーレベルが上がるんだよね。
今週、4つの*が達成出来たら来週はさらに、また違うものを追加して習慣化しようと思ってる。
少しずつ、少しずつ。
あせらない。 あきらめない。
只今、アーユルヴェーダライフ強化中。
アーユルヴェーダの溢れるほどある知恵を生活に取り入れるには、最初はトレーニングが必要だと感じてる。
当たり前のことを当たり前にやることが1番難しいからね〜〜。
意識してやらないと、途中からめんどくさくなったり、朝ギリギリまで寝ちゃって時間がないとか、習慣化出来ないのはもったいない。
アーユルヴェーダの知恵を実際の生活で活かすには、まず自分の体質を知ることから!自分の体質を知ることによって、どんな食事や運動やケアの仕方が自分に合うのかが分かるようになる。
アーユルヴェーダでは体質のことをドーシャと言います。ドーシャにはヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)という3つの種類があり、すべての人に存在するエネルギーの種類。人それぞれ偏りやすいドーシャがあり、それをその人の体質として見ます。
Read More美容と健康はもちろん、日々の不調は口にするものでケアできるというのが "Kitchen Pharmacy" のモットー。自然の食材と同じくらい、スパイスも体をバランスすると考える。何より、スパイスを加えた料理は美味しさが増して最高!
これらは、私も日常使いしているベーシックなものたち。
Read More