自分の体質を知る

アーユルヴェーダの知恵を実際の生活で活かすには、まず自分の体質を知ることから!自分の体質を知ることによって、どんな食事や運動やケアの仕方が自分に合うのかが分かるようになる。

アーユルヴェーダでは体質のことをドーシャと言います。ドーシャにはヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)という3つの種類があり、すべての人に存在するエネルギーの種類。人それぞれ偏りやすいドーシャがあり、それをその人の体質として見ます。それは占星術にも似ていて、タイプ別に説明することができるのが面白いところ。そしてアーユルヴェーダでは増えすぎたものが毒素になり、バランスを崩したままにしているとそれが将来的に病気の原因に繋がっていくと考えます。そのため、日頃からセルフケアしてバランスを整えてあげましょう。アーユルヴェーダでは「すべてはバランス」と考えます! 

ドーシャの簡単な特徴はこちら

自分のドーシャを調べる方法は、ネットで出来るので検索してみてね!ただし、ネットで分かるのは今のあなたの状態と言われている。いつか、本来の生まれ持った体質を知るためには、専門的なドクターに診てもらうことをオススメします。

私はヴァータ・ピッタ体質で、ヴァータが乱れやすい人。ヴァータが乱れてくると肌は乾燥しやすくなって、集中力に欠けることが多々。そおなってきたらサインを見逃さずにセルフケアするようにしてる。

例えば、ヴァータをバランスする方法

+ Keep a regular routine - 規則正しい生活を送る。毎日決まったルーティーンを行うだけで気持ちが落ち着いてくる。

+ Plenty of rest - 十分な休息をとる。特に夕方に休憩をとるのと、就寝前!

+ Keep warm - 体が冷えないように温かくする。お風呂に入るのが1番の方法!

+ Eat warm food & spice - 食べ物も飲み物も、温かいものを。生野菜のサラダやスムージー、アイスクリームなど冷たい食べ物は控える。

+ Keep calm - 緊張や刺激を避ける。騒がしい音楽や映画、長時間のテレビ鑑賞も避ける。

+ Oil massage - アビヤンガと呼ばれる、太白ごま油を使ったオイルマッサージはしっとりして本当に気持ちが良い!マッサージというよりオイルを体に塗っていくだけなのだけど、オイルを通して自分自身に愛を与える効果があるとも言われてるの。

こんな風に日常の不調は自分でケア出来るようになるのが、アーユルヴェーダの素晴らしいところ!しかも何も新しいわけじゃなく当たり前のように知っている知恵ばかり。無限にある知恵を今後も少しずつシェアしていきます。みんなもまずは自分の体質を調べてみて!